07 Nov
EVENTS大学院
2025年度 専修大学大学院経済学研究科 政策科学シンポジウムの開催について
専修大学大学院リカレント教育プログラム
専修大学大学院経済学研究科?専修大学社会科学研究所共催
専修大学大学院経済学研究科?専修大学社会科学研究所共催
2025年度 政策科学シンポジウム
今後の科学技術?イノベーション政策と関係機関の役割
今後の科学技術?イノベーション政策と関係機関の役割
1)開催日時 2025年11月7日(金)14:30~17:30
2)会 場 神田校舎7号館3階731教室(対面実施)
3.開催内容
1)テーマ「今後の科学技術?イノベーション政策と関係機関の役割」
現在、世界では地政学的なリスクが顕在化しており、それに呼応して、世界経済の不確実性が高まっています。一方、国内では少子高齢化?人口減少に伴う構造的な人手不足とともに、国際競争力の鈍化、イノベーション創出力の鈍化が問題視されています。それらを踏まえ、我が国では活力ある国家実現に向けて、科学技術?イノベーション政策の重要性がさらに高まっています。本シンポジウムでは、科学技術?イノベーション政策の今後の方向性と関係機関の役割について議論いたします。
2)プログラム
(1)基調講演
大野 英男【東北大学総長特別顧問、経済産業省特別顧問(科学技術担当)】
(2)パネルディスカッション
①パネリスト
?永澤 剛【内閣府 科学技術?イノベーション推進事務局参事官(統合戦略担当)】
?根津 純也【文部科学省科学技術?学術政策局研究開発戦略課企画官)
?植木 健司【新エネルギー?産業技術総合開発機構(NEDO)イノベーション戦略センター(TSC)アドバイザー】
?浅野 佳那【科学技術振興機構研究開発戦略センター科学技術外交グループリーダー?フェロー、科学技術国際動向調査室調査役】
②コーディネーター
?中村 吉明【専修大学経済学部教授】
4.申込?その他
聴講料:無料
申込み:下記の受付フォームより申し込み
対象者:一般、教員、学生
定 員:対面120名。(定員になり次第締め切り)
締切日:10月29日(水)17時まで